目次
嫌なことばかり考える原因と対処法
嫌なことばかり考えてしまう原因は、無意識(潜在意識)がネガティブだからです。
嫌なことを考えないようにするには・・下図のとおり。
無意識(潜在意識)を、ポジティブにすることです。
ネガティブ思考が止まらない人へ。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。
嫌なことばかり考えてしまう原因
上図のとおり、私達の意識には、2種類あります。
自覚が伴いコントロールできる意識が①意識(顕在意識)ですが、意識全体のうち5%しか、ありません。
95%は、②無意識(潜在意識)です。
★潜在意識★→【図解】潜在意識とは?顕在意識とは?【潜在意識で人生が変わる】仕組み
そして、{考え}の95%も、無意識で行われています。
その証拠に。
今から、{考え}を止めてみてください。
「思考を止める?どうやって?」
次々と、無意識的な思考が浮かんでは消えていき・・思考が止まりませんね。
{考え}も95%、無意識(潜在意識)で、行われているからです。
マイナス思考を続けているのは、無意識(潜在意識)なんですね。
無意識によって【自動的に行われ続ける思考】のことを、自動思考と言います。
そして。
ネガティブな自動思考のことを、反芻思考と言います。
「反芻思考は、メンタル不調の原因」と言われています。
自動思考や反芻思考は、以下の記事が詳しいです。
だから、意識(顕在意識)で、意識的にポジティブ思考を頑張っても・・
嫌な思考を止めようと思っても、上手くいかないわけですね。
失恋・離婚・死別・失業・人間関係のトラブル・将来の不安・過去の後悔・・
考えたくないことを考えてしまう原因は・・
意識(顕在意識)による思考ではなく、無意識(潜在意識)による自動思考にあるからです。
嫌なことばかり考えてしまう対処法
「嫌なことばかり考えてしまう」の対処法は、以下の2つ。
①観念を変える
②過去の記憶を書き換える
観念を変える
上図のように、自動思考とは、無意識(潜在意識)にあるイメージ【観念】を元に、行われています。
★観念★→観念とは?わかりやすく図解【なぜ観念を変えると人生が変わるのか?】
例えば「お金とは悪いもの」お金に対して、ネガティブなイメージ【お金観】を、もっている場合。
ついつい、無意識のうちに、お金に対して、ネガティブな自動思考を行うことになります。
逆を言えば。
上図のように、無意識(潜在意識)にあるイメージ【観念】を、書き換えると。
例えば「お金とは、良いもの」ポジティブなお金観に書き換えると・・
別に、意識しなくても、自動的に。
お金に対して、無意識のうちに、ポジティブな考えが浮かんでくるようになります。
つまり。
恋愛/結婚、仕事、お金、人間関係・・
嫌なことばかり考えてしまう原因は「観念が悪いから」なんですね。
だからこそ。
観念が書き換わると、自然と、楽しいことばかり考えるようになります。
物事に対するイメージである【観念】を元に、自動思考は、行われ続けているからです。
ポイント
「嫌なことばかり考えてしまう」原因と対処法→観念を書き換える
観念を書き換える方法は、以下の記事が詳しいです。
過去の記憶を変える
心理学によって、私達の発想(思考)は、無意識にある情報によって左右されることが判明しています。
すなわち。
無意識(潜在意識)に、嫌な記憶が、たくさんある人は・・
発想(思考)も、ネガティブになるわけですね。
例えば。
過去に、性格悪い人から、嫌がらせされたことがある人は・・
初対面の人が、ちょっと、素っ気ない態度をとっただけで「嫌われたのかも」とか「この人、性格悪いかも」などと、ネガティブな発想(思考)を、自動的に行ってしまうことになりがち。
だからこそ逆に、下図のように。
無意識(潜在意識)に、ポジティブな記憶が、たくさんある人は、発想(思考)も、ポジティブになるわけですね。
で、上図のように、過去記憶とは、今が幸せになると、自動的に書き換えが行われることになります。
「あの時の失恋があったからこそ、今の幸せがある」
「あの時、失業したからこそ、今の幸せがある」
今が、幸せになってしまうと。
今までの過去の全てが、基本的には、ポジティブな意味合いの記憶になります。
だからこそ。
今、幸せになると、自動的に、過去の記憶の意味づけは、変わることになります。
以下の記事のとおりです。
・【図解】嫌な思い出を忘れる方法【〇〇で】過去記憶は書き換わる(私の経験談)
・図解【幸せな人の特徴】である「楽しい思い出」作り方&増やし方(簡単!)
まとめると。
今が幸せになることで、過去の記憶がポジティブに変わり・・
今、そして今後の記憶も、ポジティブなもので、溢れていくことで。
幸せな人の無意識になっていきます。
幸せな人の無意識になると。
自動思考も、ポジティブな思考に変わるため、嫌なことを考えなくなります。
考えたくないことばかり考えてしまう人へ
ちなみに、上記の話は、潜在意識(観念)の書き換え方法【転生仙術】に取り組んだことで、私に、実際に起きた変化を、言語化&図解したもの。
そう。
体験談(経験談)なわけですね。
【転生仙術】により、観念の書き換えを行ったら。
時間差は、あったものの・・
心境も、現実も、たった数年で、激変していくことになり・・
お陰様で、ありがたいことに。
幸せにならせて頂けました。
すると。
「今までの【苦しみ】や【苦悩】もあって、今の幸せがある」
後悔しかなかった、つらい過去も、意味あいが、変わっていくことになりました。
そして、気がついた時には・・
嫌なことばかり考えてしまうせいで、自分の思考に疲れる日々だったのに。
つい、物事を、ネガティブに考えてしまう自分だったのに・・
別に、プラス思考を意識していないのに、発想(思考)が、ポジティブになっている自分がいました。
「毎日、幸せ。感謝。ありがたい」
「今日が、みんなにとって、幸せな1日になりますように」
自動的に行われる思考が、ポジティブだから。
考えすぎても、嫌にならないし、疲れない・・そんな経験から、こう理解するに至りました。
「考えすぎるから疲れるのではなく、考える内容がネガティブだから、疲れるのか」
ポイント
考えすぎることは問題ではない。考える内容がネガティブなのが問題
意識(顕在意識)を使って、意識的に、考え続けることは、不可能です。
人間である以上、必ず、思考の大半は、無意識による自動的な思考・・自動思考になります。
そのため。
★自動思考★→【ガチ】自動思考が改善【自動思考をコントロールするトレーニング方法】
考えたくないことを、考えないためには、無意識(潜在意識)をポジティブなものに、変えていく必要があります。
老いて死ぬまで、自分の嫌な思考に苦しむのが、嫌になった人へ。
幸せな人の無意識を手に入れたい人へ。
以下の記事が、おすすめです。
・【図解】潜在意識の書き換え【転生仙術】私の人生が変わった体験談
最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<名無き仙人>
★関連記事★
・【寝る前】嫌なことを忘れる方法【不安&ストレス対処法】スピリチャル潜在意識
・図解【ポジティブシンキング】①やり方②効果③トレーニング方法
・【幸せの前借り】不幸になる考え方5選※不幸体質の原因と治し方
・【危険】嫌なことが続く原因【①悪い観念②破滅原則】スピリチャル編