自分軸の人の特徴(恋愛/仕事/人生)スピリチャル編
自分軸の人の特徴スピリチャル編です。
他人軸をやめたい人へ。
自分軸をもちたい人へ。
こんにちは。名無き仙人です。
名無き仙人【プロフィール】
【幸せな生き方】ブログ2010年から続いています。感謝。

自分軸とは?他人軸とは?
私は学生時代、グッチの財布が欲しくて、たまりませんでした。
「なぜ、グッチの財布が欲しいのか?」
理由を聞かれたら「デザインがオシャレで、皮の質も良いから」などと、答えたと思う。
でもね。
もし、世界中の人達が「グッチの財布って、ダサいよね」と言い始めたら・・
私は「え?そうなの?」慌てて、グッチの財布を使うのを、辞めたと思います。
つまり、下図のように。
私が欲しいのはグッチの財布ではなく、他人から承認なわけです。
他人達から「グッチの財布なの?いいね」と言われたいだけなわけですね。
このように。
【他人から認められるか?】を基準に生きている人は、他人軸で生きている人です。
「お前も戦争に行け。この非国民め!」
だから、他人軸の人は、戦時中なら、慌てて戦地に行って、外国人を殺めようとします。
それが、他人達から認めてもらえる方法だからです。
つまり。
「戦争反対」含め、自分の価値観がない人が、他人軸の人なわけですね。
ポイント
他人軸の人の特徴→自分の価値観がない
自分の価値観がないから。
自分に自信がないし・・
周りに流されやすいし、他人の目ばかり気にして、生きている人・・それが他人軸で生きている人です。
逆を言えば、下図のように。
自分軸の人の特徴は【自分独自の価値観】をもっていること・・
周りに流されずに、自分独自の【幸せの基準】等を、もっていることです。
★幸せの基準★→【図解】自分軸の作り方【自分独自の「幸せの基準」を作る】私の経験談
貴方は、何の財布を、使っていますか?
その財布を使っている理由は、なんですか?
他人達から「いいね」と言われるために、使っていますか?
それとも。
自分独自の価値基準をもとに「この財布が、最高」ということで、使っていますか?
自分軸の人の特徴!スピリチャル編
スピリチャルでは「苦しみに耐えることで、魂が磨かれる」などと、言われることがあります。

この話、元を辿ると、インドのヨーガの思想からきています。
元々は、上図のように。
ヒマラヤ山脈付近にいた、哲学者達が、瞑想によって、悟りを開き・・
「現実とは何か?」など、この世界の真実を、探求しようとしていただけなのですが。
★瞑想★→【図解】悟りを開くとは?【わかりやすい初心者向け】悟りを開くと、どうなる?
ヨーガは、男社会的な色合いが強いせいで。
「苦しみに耐えることで、自己成長するんだ~」的な方向に、いっちゃったんですね。
その名残りが、現代日本のスピリチャルに入っていて。
「苦しみに耐えることで、魂が成長する」みたいに、言われています。
このあたりの話は、以下の記事が詳しいです。
・【暴露】苦行/禁欲【意味ない理由】自分に厳しいストイックな人へ
・【図解】魂を磨く【危険な理由】スピリチャル編!自己成長論が苦労の原因
ただし「苦しむことで、人として成長する」は、思い込みです。勘違いです。
というのも。
楽しんでいる時も、私達は、成長するからです。
むしろ。
楽しくて、没頭している時に、私達は、最速で成長していきます。
そもそも。
以下の記事のとおり。
・【生きる意味はない】から【幸せに生きる】仙人の人生哲学「人生に意味はない」
生きる意味はないから、苦しむ意味もないし・・
「苦しんでも無意味なんだから、楽しんだ方がマシじゃね?」ということで。
幸せに生きていくだけですよね。
★苦しむ意味★→苦しむ意味はない【本当のこと】を誰も言わない理由(スピリチャル編)
人生の目的は、【苦しむこと】でも、【魂の成長】でも、ありません。
仙人道では「子供に戻りなさい」と教えています。
その意味は、以下の図のとおり・・
「1度、苦労を経験したら、その後は、幸せに戻りなさい」という意味です。

「なぜ、こんな話をしているか?」というと・・
自然と【スピリチャル的な考え方】を、するように育ちました。
「自分がスピリチャル的な考え方をしている」という自覚が、ありませんでした。
そんな私は「苦しむことも、必要なこと」と、思い込んでいて・・そのせいで。
恋愛、仕事、お金、人間関係・・
苦しみや、困難や、試練が、途切れない人生になっていました。
なお「苦しみも、必要だ」と思い込んでいると・・
人生で、苦労や困難が続く仕組みは、以下の記事で。
・「人生トラブルばかり」の原因【①観念②原則】スピリチャル編
そんな当時。
【図解】潜在意識の書き換え【転生仙術】に取り組んだことで。
私は、下図のように・・
転生仙術のワークによって、自分の無意識(潜在意識)によって、自動的に、行われ続けている自動思考を、客観視できるようになったんですね。
★自動思考★→【図解】自動思考に気づく方法【①チェック②止める③改善】


すると。
「え?私は【人として成長するために、苦労すべき】と、思い込んでいるわけ?」
知らないうちに、もたされていた【思い込み】に気がつけるようになっていき・・
つまり。
親含め、他人達から刷り込まれてきた【価値観】や【思い込み】から、自由になっていき・・
★価値観★→図解「価値観とは思い込み」故に善悪は存在しない。ただし法則により悪は滅びる

新たに、自分自身に、自分独自の価値観を、取り入れる作業をすることができました。


「苦しむ意味はない」というスピリチャルな話は、その過程での話の1つです。
他にも・・
人生観→【人生観2種類】頑張るvs楽しむ【苦しみに耐える人生】が嫌になった人へ「人生観の変え方」
お金観→【図解】お金に「困らない人vs困る人」原因。スピリチャル潜在意識編
恋愛観→恋愛/婚活【同じパターンを繰り返す】原因は潜在意識!スピリチャル編
人間関係観→【図解】嫌いな人を消す方法【スピリチャル潜在意識編】人間関係の悩みが途切れない原因
仕事観→【仕事観が変わる話】どの仕事も辛い人へ。働きたくない人へ
世界観→世界観【怖い世界vs明るい世界】心が休まる時がない人へ(不安で緊張しがちな人へ)


私は、無意識のうちに、もたされていた思い込みを、書き換える作業に取り組むことになりました。
その結果。
自分軸が育った私は、他人の期待に、応えない生き方をするようになりました。
私は、私のために生きる。
貴方は、貴方のために生きる。
★期待★→他人の期待に応えない生き方【仙人道】自分の人生を生きる覚悟の話
私の課題は「私は、どう生きるか?」であり・・
私の生き方を「他人達が、どう評価するか?」は、{他人の課題}です。

★課題の分離★→他人にイライラしない方法【課題の分離】他人は変えられない。自分を変える
ポイント
自分軸の人の特徴→【自分の課題】に集中していること
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
<名無き仙人>


★関連記事★
・【図解】自分軸の作り方【自分独自の「幸せの基準」を作る】私の経験談
・【図解】人の目が気になる心理(原因)は【他人軸】対処法は【自分軸をもつ】